会社案内Company

社長に就任して4年目を迎えました。
2025年度は、「変革を重ねながら新たな発展の段階へ進む1年」
にしたいと考えております。

経済情勢や事業環境に先行き不透明な状況が続く中、
世界は、我々の想定を超えるスピードで「変化」しています。

全世代が活躍できる会社にしたいという想いから、
当社は昨年度、定年制を廃止しました。
当社には、何歳になっても働きたいという意欲があれば、
働いていただける環境があります。

この百年に一度の変革と言われる時代には、
前例にとらわれない新しい発想力と推進力が必要不可欠です。
変革の時代を乗り越えるために、若手からベテランまで、
全世代がそれぞれの強味を発揮し、挑戦し続けていきたいと考えております。

不二電機は創業以来78年間、多くのお取引先様に支えられながら歩んでまいりました。
今後も持続可能で信頼される「100年企業」を目指し、
未来を見据えた持続的な成長を目指してまいります。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

2025年4月

宮本 大三

1.次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間2024年4月1日~2029年3月31日

  2.内容
【目標1】
 所定外労働時間の削減
【 対策 】

2024年4月~

  • 毎月、時間外労働時間の実績を管理職へ周知し効率的な業務執行を促す
  • DX推奨による業務改善及び業務の生産性向上を図る

【目標2】
子育てを行う労働者等の雇用環境の整備
【対策】

2024年4月~

  • 時短勤務期間の上限撤廃
  • 時差出勤制度の導入


【目標3】
 男性の育児休業取得率50%以上を目指す
【対策】 

2024年4月~

  • 社内インフラネットにて制度内容を発信し、社員への周知を図る
  • 対象社員に対し、人事担当から制度内容の説明を行い取得を促す

2024年7月~

  • 管理職を対象にした研修の実施

2.女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

女性が継続して長く勤務し、活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のような行動計画を策定する。

1.計画期間2022年4月1日~2027年3月31日
2.内容目標1:男女従業員の平均勤続年数の差異10%減を目指し、女性社員の働きやすい職場環境を構築する
目標2:2024年1月までに、小学生就学前の子を持つ社員が、希望する時間に利用できる、短時間勤務制度を導入する


【 目標1 対策】

(2022年4月~2027年3月)
・各法令に基づく育児休暇、育児休業給付、産前産後休業に関する社内制度の説明。
・社内インフラネットにて周知する。

【労働者に占める女性労働者の割合】(令和4年3月現在)