INTERVIEW 01営業 K.Fさん 所長
どんな時も自分らしさを大切に
和歌山支店 1995 年入社

Q1.仕事のやりがいを教えてください
お客さまからお仕事をいただくということは、その現場を納めるという意味です。そこから一緒に仕事をするパートナーになることにつながっていきます。「お客さまと一緒につくりあげている」という感覚を持つことができた時に、パートナーとして選んでいただけたのだという実感が湧くと同時にうれしさとやりがいを感じます。
Q2.長く仕事を続けられている理由はなんですか?
社内の人間関係が良く、気兼ねない関係性を築けているという点が大きいです。私が新入社員だった頃に周囲にいた先輩方が、現在では会社幹部になり、私もそれに続いて一緒に成長させていただきました。そのような気兼ねない関係性が続いていくことで、仕事も自然と長く続けられているのだと感じます。
また、「だれかに認められたい」などというような窮屈な考え方をせず、自分らしくいたいと思っています。

Q3.所長として営業所全体を取りまとめるために心掛けていることを教えてください。
自分が営業所の中で一番楽しく仕事をするということを心掛けています。大変なことがあっても、ただ「嫌だ」と考えるのではなく、それをおもしろいと思える感性を持つことが、楽しく仕事をするコツだと思います。結局、最後は向き合わなければいけないなら、最初から逃げずに向き合い、楽しんで取り組むことができるよう、工夫していきたいですね。
自分の考え方次第でどんなことでも好転させることができると思っています。
Q4.部下の指導で気をつけていることはなんですか?
営業所の社員には、自分の個性を伸ばしていってほしいと思っています。
実際指導するときには、伝える内容は同じでも、社員の年代に合わせて話し方を変えたり、伝わりやすい表現を取ることを意識しながら指導しています。
~就活生へのメッセージ~
不二電機は自由にやらせてもらえる面が多く、おもしろく働ける会社だと思います。
就活をする上では、まず自分を知ること、そして会社を知ることが大切です。そうすることで、自分の表現力を出せる会社に出会うことができると思います。ぜひ不二電機で皆さんの個性を生かして活躍してください。